アイ・ディー・エス
農作物の収穫にIDSカメラ活躍

研究チームは、Innovate UKが資金を提供するプロジェクトに取り組み、Grimme農業機械ファクトリー、Agri-EPI Centre(英国エジンバラ)、ハーパーアダムス大学(英国ニューポート)、西イングランド大学 Centre for Machine Vision(ブリストル)、さらに英国の2大サラダメーカー、G's FreshとPDM Produceが参加。IDS Imaging Development Systems GmbH (ドイツ・オーバーズルム)と共同でレタスを収穫するロボットソリューションを開発した。

IDS関係者によれば、 「作成中のプロトタイプ収穫ロボットには、uEye FAファミリーのGigE Visionカメラが搭載され、屋外用途のため、丈夫なIP65/67保護等級のハウジングが必要となることから、コンパクトなSony製2/3インチグローバルシャッター CMOSセンサー IMX264を搭載したGV-5280FA-C-HQモデルを採用した。
同センサーを選択した理由は汎用性で、AI処理にはフル解像度は必要ではなく、感度はビニングで増加できる。センサーフォーマットが大型になると、広角光学機器も不要になる」と指摘する。

レンズ、チューブ、トレーリングケーブルなど様々なアクセサリを取り揃え、カメラハウジングやねじ止め式コネクター(Xコーディング8ピンM12コネクターおよび Binder製8ピンコネクター)と同様に丈夫で屋外にも適している。
また、ピクセル前処理、LUT、ガンマなどのカメラ内蔵機能で、必要なコンピューティング能力を最小限に抑えることができる。
農業は、他の分野に比べデジタル化が進んでおらず、気候変動や労働力不足解消の面で変革を求められている。
未来の農業は、ネットワーク化されたデバイスと自動化にかかっており、カメラは重要な構成要素であるとともに、人工知能はその中心的なテクノロジーに捉えられている。
■アイ・ディー・エス株式会社
〒108-0073
東京都港区三田1丁目3-33 三田ネクサスビル3階
電話:03-6260-0833
https://jp.ids-imaging.com